• "南越消防組合職員"(/)
ツイート シェア
  1. 越前市議会 2001-06-21
    06月21日-01号


    取得元: 越前市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-05-20
    武生市議会 平成13年 6月第 3回定例会          平成13年第3回武生市議会定例会(第1号) 平成13年6月21日午前10時、平成13年第3回武生市議会定例会武生市議会議場に招集されたので会議を開いた。┌─────────────────────────────────────────┐│ 告示第49号                                  ││  平成13年第3回武生市議会定例会を次のとおり招集する。            ││   平成13年6月14日                            ││                            武生市長 三 木 勅 男 ││ 1 日 時  平成13年6月21日午前10時                  ││ 2 場 所  武生市議会議場                          │└─────────────────────────────────────────┘  =======================================1 議事日程┌─────────────────────────────────────────┐│           平成13年第3回武生市議会定例会議事日程           ││                       平成13年6月21日午前10時開議 ││  第 1 号                                  ││ 第1 会議録署名議員の指名                           ││ 第2 会期の決定                                ││ 第3 議案第42号から議案第52号まで                     ││     (提案理由の説明)                           │└─────────────────────────────────────────┘  =======================================2 本日の会議に付議した事件 日程第1 会議録署名議員の指名 日程第2 会期の決定 日程第3 議案第42号から議案第52号まで  議案第42号 平成13年度武生市一般会計補正予算(第1号)  議案第43号 平成13年度武生市下水道特別会計補正予算(第1号)  議案第44号 平成13年度武生市農業集落排水事業特別会計補正予算(第1号)  議案第45号 武生市男女共同参画センター設置及び管理条例の制定について  議案第46号 武生市高齢者居室整備資金貸付条例の一部改正について  議案第47号 字の区域の変更について  議案第48号 専決処分の承認を求めることについて  議案第49号 専決処分の承認を求めることについて  議案第50号 専決処分の承認を求めることについて  議案第51号 専決処分の承認を求めることについて  議案第52号 専決処分の承認を求めることについて  =======================================3 出席議員(28人)     1 番 西 野 与五郎 君         2 番 田 中 祐 治 君     3 番 大久保 恵 子 君         4 番 北 野 光 夫 君     5 番 佐々木 富 基 君         6 番 中 西 眞 三 君     7 番 関   正 美 君         8 番 増田 太左衛門 君     9 番 福 田 修 治 君        10番 上 田 忠 男 君    11番 玉 村 正 夫 君        12番 長谷川 仙一郎 君    13番 嵐     等 君        14番 蔭 山 千代治 君    15番 橋 本 亮 一 君        16番 伊 藤 藤 夫 君    17番 金 子 芳 巧 君        18番 山 本 清 内 君    19番 江 指 傳兵衛 君        20番 玉 川 喜一郎 君    21番 高 森 保 治 君        22番 片 粕 正二郎 君    23番 玉 村 和 夫 君        24番 井 上 幹 夫 君    25番 光川 利右衛門 君        26番 芦 田 盛 治 君    27番 宮 本 義 利 君        28番 石 本 幸 夫 君  ───────────────────────────────────────4 議会事務局の職員 事務局長    山 本 勝 洋      次長      高 津 武 夫 次長補佐    福 田 善 行      主事      中 島 康 雄  ───────────────────────────────────────5 説明のための出席者 市長      三 木 勅 男 君    助役      福 塚 昭 雄 君 収入役     井 上 浩 之 君    政策審議監   杉 本 次 太 君 厚生審議監   林   克 之 君    総務部長    田 中 育 夫 君 環境部長    冨 永 昌 孝 君    企画財政部長  山 岸 文 男 君 福祉保健部長  大久保 秀 峯 君    産業経済部長  服 部 秀 一 君 建設部長    北 岡 欣 一 君    公営企業局長  吉 田 武 治 君 総務部理事   宮 本 重 治 君    総務部理事   小 林 孝 之 君 建設部理事   安 達 明 裕 君    建設部理事   兵     勝 君 公営企業局理事 北 野 重太郎 君    総務部次長   前 野 政 治 君 企画財政部次長 加 藤   進 君    福祉保健部次長 丸 岡 正 智 君 総務部秘書課長 齋 藤   隆 君    産業経済部農政課長                              上 野 定 範 君教育委員会 教育長     内 藤 保 夫 君    事務局長    眞 木 成 元 君 事務局次長   山 口 和 代 君6 議  事       開会 午前10時01分 ○議長(山本清内君) ただいまから平成13年第3回武生市議会定例会を開会いたします。 ここで、会議に先立ちまして市民憲章を全員で唱和いたしたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 前文は事務局長に朗読いたさせますので、以下各項目につきまして全員で御唱和願います。〔全員起立の上、唱和〕  ──武 生 市 民 憲 章── わたしたちは、恵まれた自然と輝かしい伝統にはぐくまれた武生市民です。 この郷土を愛し、誇りと自信をもって心と力をあわせ、明日に向かってなおいっそうの発展をめざすため、次のことを誓います。1 わたしたちは日野の峰のように、高い理想をいだき豊かな未来をきずきます。1 わたしたちは日野の流れのように、清くうるおいのある環境をつくります。1 わたしたちは菊のように、やさしく思いやりの心をもって助けあいます。1 わたしたちは竹のように、力強く節度をもってすこやかに成長します。1 わたしたちは国府の文化を受け継ぎ、知性をみがき学びの輪をひろげます。  ================       開議 午前10時03分 ○議長(山本清内君) これより本日の会議を開きます。 なお、報道機関から議場の撮影の申し出があり、議長においてこれを許可いたしましたので、御了承願います。 地方自治法第121条の規定による説明のたの出席者は、三木市長、福塚助役、井上収入役杉本政策審議監林厚生審議監田中総務部長冨永環境部長山岸企画財政部長大久保福祉保健部長服部産業経済部長北岡建設部長吉田公営企業局長宮本総務部理事小林総務部理事安達建設部理事兵建設部理事北野公営企業局理事前野総務部次長加藤企画財政部次長丸岡福祉保健部次長齋藤秘書課長上野農政課長教育委員会内藤教育長眞木事務局長山口事務局次長、以上であります。 なお、今回の市長選挙におきまして再選されました三木市長には提出議案の提案説明とあわせまして、就任あいさつ、所信表明を行うことといたしますので、御了承願います。 次に、平成13年第2回定例会以降に開催されました議長会その他の諸会議等の概要につきましては、お手元に配付いたしてあります諸会議等報告書のとおりであります。 なお、これらの関係書類につきましては、事務局に保管してありますので、ごらん願いたいと思います。 次に、3月定例会で可決されました 食品安全行政充実強化を求める意見書 青少年健全育成法の制定を求める意見書 以上2件の意見書につきましては、それぞれ関係行政庁に送付いたしましたので、御報告いたしておきます。 次に、監査委員より送付されました定期監査及び例月出納検査等の結果報告につきましては、お手元に印刷、配付してありますからごらん願いたいと思います。 次に、今期定例会におきまして、本日まで1件の請願を受理いたしておりますが、お手元に配付してあります請願文書表のとおり議会運営委員会に付託いたします。 次に、市長から、 報告第1号 平成12年度武生市一般会計継続費逓次繰越しの報告について 報告第2号 平成12年度武生市一般会計等繰越明許費繰越しの報告について 報告第3号 平成12年度武生市ガス事業会計継続費逓次繰越しの報告について 報告第4号 武生市土地開発公社経営状況を説明する書類の提出について 報告第5号 財団法人武生市文化振興・施設管理事業団経営状況を説明する書類の提出について 報告第6号 専決処分の報告について 以上6件の報告が提出されておりますが、それぞれお手元に送付いたしてありますので、ごらん願いたいと思います。 続いて、過日開催されました全国市議会議長会北信越市議会議長会、福井県市議会議長会の各定期総会におきまして表彰されました議員諸君に対し、ただいまから表彰状及び感謝状の伝達を行います。 ◎議会事務局長山本勝洋君) それでは、まず全国市議会議長会表彰の伝達を行います。〔表彰状伝達〕 全国市議会議長会表彰  正副議長4年在職         議員  伊 藤 藤 夫  在職10年以上         議員  上 田 忠 男         議員  玉 村 正 夫         議員  長谷川 仙一郎         議員  嵐     等         議員  橋 本 亮 一 次に、福井県市議会議長会感謝状の伝達を行います。  副議長2年在職         議員  江 指 傳兵衛 ◎議会事務局長山本勝洋君) 表彰の伝達は以上でございます。 なお、伊藤議員におかれましては、あわせて全国市議会議長会評議員感謝状、福井県市議会議長会議長2年在職感謝状、また山本議長におかれましては、全国市議会議長会評議員感謝状をそれぞれ受賞されておられますので、御報告いたします。 次に、全国市議会議長会において議員在職10年の表彰を受けられた議員の方々には、北信越市議会議長会並びに福井県市議会議長会からそれぞれ同じ表彰を受賞されておられますので、御報告いたし、伝達にかえさせていただきます。 以上でございます。  ================ △日程第1 会議録署名議員の指名 ○議長(山本清内君) 引き続き、本日の日程に入ります。 日程第1会議録署名議員の指名を行います。 会議録署名議員は、会議規則第81条の規定により、議長において伊藤藤夫君、金子芳巧君、江指傳兵衛君を指名いたします。  ================ △日程第2 会期の決定 ○議長(山本清内君) 日程第2会期の決定を議題といたします。 今期定例会の会期につきましては、去る6月14日に議会運営委員会を開いて協議をいたしました結果、本日から7月3日までの13日間といたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。(「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 異議なしと認めます。 よって、今期定例会の会期につきましては、本日から7月3日までの13日間と決定いたしました。 なお、今期定例会の運営につきましては、お手元に配付いたしました会期日程により進めたいと思いますので、議員各位の御協力をお願いいたします。  ================ △日程第3 議案第42号から議案第52号まで ○議長(山本清内君) 日程第3議案第42号平成13年度武生市一般会計補正予算第1号から議案第52号専決処分の承認を求めることについてまでの11案を一括して議題といたします。 本11案に関し、理事者の説明を求めます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 三木市長。 ◎市長(三木勅男君) 〔登壇〕本日ここに平成13年第3回市議会定例会が開催されるに当たり、一言ごあいさつ申し上げます。 このたびの市長選挙におきましては、多くの市民の温かい御支持を賜り、再び市政を担当させていただくことになりました。心より感謝申し上げますとともに、その重責を深く受け取り、心を新たにして市民の負託にこたえるべく2期目の市政運営に全力を傾けてまいりたいと存じますので、議員各位にはこれまで同様、御支援、御協力をお願いいたすものでございます。 さて、国においては、去る4月26日、聖域なき構造改革を掲げる小泉内閣が誕生をいたしました。多くの国民には今回の構造改革が日本経済を立て直す最後の機会ではないかとの見方があり、また大きな期待感も加わった結果、内閣支持率が従来見られないほどの高水準を示しているのではないかと思われます。 その背後にあるものとしては、やはり一つには近年の少子・高齢化社会の進行が考えられます。少子・高齢化社会へと突き進むその中で、高い経済生産性を実現する仕組みへの転換が早急に実現しないならば、これまで我が国の豊かさを支えてきた経済の仕組みの屋台骨が緩むのではないか、それが修復不可能なまでに拡大するのではないかということが、懸念されているように思われます。 また、2つ目には国際社会が我が国を魅力ある取引対象また投資先、提携先として扱うことから身を引くのではないかといった考えが大きな要因だろうと見る向きもあります。 しかし、一方でこの構造改革が短期的には景気の足を引っ張ることは確実視されており、あわせて去る14日の政府の月例経済報告が景気診断で初めて悪化と表現し、景気の減速感が一段と深まっております実態も注意深く見詰めていかなければならないものと思っております。 こうした中、我が武生市におきましても、行財政改革を実りあるものとして断行していかなければなりません。これまでも、このことは毎年取り組んできたところでございますが、さらにいま一度最初の段階まで戻って見詰め直す必要があると存じます。しかし、例えば現在までの個別の既得権益について言えば、それらの受益者にはみずからを正当化する理論も枠組みもまた支持関係もあるわけでございます。改革の実を手にするためには、それらの主体と同じ土俵の上で改革の実現可能性を一つ一つ検証し、確立していくことが大切でありましょう。 私は、地方分権の時代、都市間競争に勝ち残っていくためにも早急にその手法を見出して対処してまいりたいと存じておりますので、議員各位の格別な御協力をお願いいたすものであります。 さて、ここで私の1期目の市政を振り返りますと、透明で公正な開かれた市政を市政運営基本理念として掲げ、情報公開制度の制定、循環型社会の実現、ノーマライゼーションの推進、男女共同参画社会の実現など、市民が主役となって展開されるべき行政の基本的方向性が定まったと考えております。 また、多年の懸案であった東部地区公共下水道戸谷片屋線などもようやく事業化に入るなど議員各位の御理解、御協力によりまして、都市基盤の整備も着実に進展できたものと考えております。 一方、このたびの市長選挙に際しまして、その期間中市政に関するさまざまな御意見、御指摘を市民の方々からいただきました。私はこの市民の声を真摯に受けとめる中で、今後最善の努力をしてまいりたいと考えておりますので、議員各位の一層の御指導、御支援を賜りますよう、切にお願い申し上げる次第でございます。 それでは、2期目の市政を運営するに当たり、私の所信の一端を述べさせていただきます。 まず、基本理念でありますが、21世紀の新しい武生の創造に向けて、透明で、公正な行政の推進、市民とのパートナーシップの推進、民間活力の導入、男女共同参画社会の形成、環境重視の循環型社会の推進などを通じ、健康で心豊かな生活を実現できる社会を目指してまいりたいと考えております。 具体的な基本政策としましては、1つ目に快適で安心して住める都市づくりの実現を目指して、下水道事業土地区画整理事業等都市基盤整備戸谷片屋線、白鬼女線、武生米ノ線等東西幹線道路整備促進丹南地域総合公園の誘致、バリアフリーの推進などを積極的に進めてまいりたいと考えております。 2つ目に、健やかで生きがいの持てるまちづくりの実現を目指して、心身ともに健康な市民を目指す「健康たけふ21」の推進、「第2次たけふっこエンゼルプラン」を中心とした子育て支援ノーマライゼーションの推進、高齢者の社会参加支援などを進めてまいりたいと考えております。 3つ目に、力強く発展するまちづくりの実現を目指して、駅前、蓬莱地区、京町地区とをつないだ中心市街地の活性化、地場産業や地元商工業の育成、持続的発展を促す農林業の振興などを進めてまいりたいと考えております。 4つ目に、未来を開くたくましい人づくりの実現を目指して義務教育施設の整備、教育環境の充実はもとより、IT活用による先進的な中学校給食の実現、子供から高齢者までが学べるIT教育の推進、地元高等教育機関との連携による心の教育の充実などを進めてまいりたいと考えております。 5つ目に、広域連携による都市づくりの実現を目指して広く市民の意見を聞きながら、将来を見据えた市町村合併の研究、日野川水系自治体の連携による環境及び森林保全の推進、ごみの再資源化、近隣市町村との連携強化などを進めてまいります。また、地方分権の時代と言われて久しく、地方交付税制度を初め、国と地方をめぐる税源問題も論議され、従来の地方自治の枠組みが大きく変革しようとしております今日、この状況に適切に対処するため、さらに情報収集や研究に努めてまいりたいと考えております。 以上の基本政策を実現するために、庁内組織におきましては、重要プロジェクト推進体制の確立のため政策企画部門建設部門の組織強化を行うとともに、新たに政策審議監を配置するなど、横断的な組織の連携充実を図りました。また、「健康たけふ21」の推進に向けては厚生審議監を配置し、計画策定やその推進体制充実強化に努めました。 さらに、市民共同型行政の推進に向けて市民活動推進室を設置するなど、市民参加のまちづくり推進体制を強化いたしたところであります。 以上が2期目の市政運営につきましての基本的な考え方でありますが、第四次総合計画に掲げております輝かしい伝統にはぐくまれ、夢と誇りが持てる水と緑豊かな丹南の中核都市を目指して、新たな決意のもとに市民サービス市民福祉の向上に誠心誠意、自覚と熱意を持って邁進したいと考えております。今後とも議員各位のなお一層の御支援と御協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げ、簡単ではありますが2期目の就任に当たりましての所信とさせていただきます。 それでは、今回提案いたしました各補正予算案につきまして御説明申し上げます。 今回の補正予算は平成13年度当初予算をいわゆる骨格予算として編成いたしたため、投資的経費を中心に追加補正をいたすもので、一般会計補正予算から順次御説明を申し上げます。 まず、議案第42号一般会計補正予算第1号では補正額を22億550万円といたし、補正後の予算総額を233億9,950万円といたしました。 歳出予算の主な内容といたしまして総務費では、情報化推進に係るIT講習会開催費など7,334万1,000円を計上いたし、民生費では知的障害者施設建設用地取得費など5,811万5,000円を計上いたし、衛生費では健康たけふ21推進に係る意識調査費など1,261万4,000円を計上いたしました。 労働費では、生活安定資金預託金など2億4,156万1,000円を計上いたし、農林水産業費では土地改良及び農林道整備工事費など6億2,761万4,000円を計上いたし、商工費では中小企業振興資金預託金並び観光施設整備工事費など1億6,083万円を計上いたしました。 土木費では道路橋梁事業費3億8,438万5,000円、駅前線を初め都市計画事業費2億4,836万9,000円、公営住宅改善工事費8,540万円など7億2,815万4,000円を計上いたしました。 教育費では、小・中学校の施設整備費及び用地取得費並びにIT活用中学校給食調査費など3億327万1,000円を計上いたしました。 それらの財源として、市税2億円、国県支出金2億7,472万6,000円、繰入金3億8,864万円、市債7億8,760万円などを計上いたしました。 次に、議案第43号下水道特別会計補正予算第1号につきましては、公共下水道勘定東部管渠建設費及び用地取得費など補正額2億9,800万円を計上いたし、補正後の予算総額を34億2,744万4,000円といたしました。その財源として国庫支出金、市債などを計上いたしました。 次に、議案第44号農業集落排水事業特別会計補正予算第1号につきましては、安養寺地区処理場建設工事費など補正額1億466万円を計上いたし、補正後の予算総額を2億2,266万7,000円といたしました。その財源として県支出金、市債などを計上いたしました。 以上、各会計補正予算の概要について御説明申し上げました。よろしく御審議いただき、妥当なる御決議をいただきますようお願い申し上げます。 なお、議案第45号から議案第52号の提案理由につきましては、関係部長から御説明申し上げます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 山岸企画財政部長。 ◎企画財政部長(山岸文男君) 〔登壇〕続きまして、議案第45号武生市男女共同参画センター設置及び管理条例の制定について提案理由の御説明を申し上げます。 本案は、男女共同参画社会基本法及び男女共同参画都市宣言の精神にのっとり、本市における男女共同参画社会の形成を図る拠点として、武生市府中一丁目11番2号に武生市男女共同参画センターを設置するに当たり、地方自治法第244条の2第1項の規定に基づき、この施設の設置及び管理条例を制定しようとするものであります。 なお、この条例は平成13年8月1日から施行いたそうとするものであります。 以上、よろしく御審議の上、妥当なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 大久保福祉保健部長。 ◎福祉保健部長大久保秀峯君) 〔登壇〕 続きまして、議案第46号武生市高齢者居室整備資金貸付条例の一部改正について提案理由の御説明を申し上げます。 本案は、高齢者のための専用居室を増築または改築するために、必要な経費に対する資金の貸し付け条件のうち、貸付利率について改正するために提案いたそうとするものであります。 これまでの条例では、固定金利により運用しておりましたが、市場金利との整合性を図るとともに、金利変動に対応できるものとし、市民の利用を促進するものであります。 なお、この条例は公布の日から施行し、この条例による改正後の武生市高齢者居室整備資金貸付条例第6条の規定は、条例の施行日以降の申請に係る高齢者居室整備資金貸付金から適用いたそうとするものであります。 以上、よろしく御審議の上、妥当なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 北岡建設部長。 ◎建設部長(北岡欣一君) 〔登壇〕続きまして、議案第47号字の区域の変更について提案理由の御説明を申し上げます。 本案は、地方自治法第260条第1項の規定に基づき提案するもので、ライオンズの丘第二土地区画整理事業における換地計画を定めるに当たり、字の区域を変更いたそうとするものであります。 以上、よろしく御審議の上、妥当なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。(「議長」と呼ぶ者あり)
    ○議長(山本清内君) 山岸企画財政部長。 ◎企画財政部長(山岸文男君) 〔登壇〕続きまして、議案第48号から議案第51号までの4案につきまして提案理由の御説明を申し上げます。 まず、議案第48号専決処分の承認を求めることについてでありますが、本案は法人市民税の増収及び特別交付税の決定等に伴い、平成12年度一般会計補正予算第4号を専決処分いたしたもので5億2,300万円を追加計上いたし、予算総額を262億5,460万円といたしました。 その主な内訳といたしまして、まず、歳入予算では市税2億5,000万円、利子割交付金1億5,400万円、地方交付税3億1,000万円を計上いたす一方、財政調整基金繰入金を減額いたしました。 次に、歳出予算では、総務費で財政調整基金積立金5億2,300万円を計上いたしました。また、地方債補正では起債対象事業の確定により、所要の組みかえを行いました。 次に、議案第49号専決処分の承認を求めることについてでありますが、本案は下水道の管渠推進工事において、地下水の大量湧水に伴う工法の変更により、工期の変更を余儀なくされたため、平成12年度下水道特別会計補正予算第4号の専決処分により、繰越明許費の変更をいたしたものであります。 次に、議案第50号及び議案第51号についてでありますが、本2案は平成13年3月30日に地方税法の一部が改正、公布されたことに伴い、武生市市税賦課徴収条例及び近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律の施行に伴う、市税賦課徴収条例の特例に関する条例の一部改正について、賦課事務等の関係から専決処分をいたしましたので、この承認を求めるものであります。 以下、それぞれの条例の一部改正について御説明申し上げます。 まず、議案第50号専決処分の承認を求めることについてでありますが、本案は武生市市税賦課徴収条例の一部を改正いたそうとするものであります。 第12条の改正につきましては、地方税法第321条の8に第4項及び第5項が追加されたことによる条文の整備であります。 第27条の2の改正につきましては、地方税法第314条の2に第8項が追加されたことによる条文の整備です。 第33条の10及び第33条の11の改正につきましては、第12条と同様の改正であります。 第43条の3の改正につきましては、住宅が震災等により滅失した土地に1月1日に住宅が存在しない場合でも、発生後2年度分の固定資産税については住宅用地とみなして課税する特例措置であります。 第55条の2を加える改正につきましては、被災住宅用地の申告に関する規定であります。 第57条の改正につきましては、第55条の2が追加されたことによる条文の整備であります。 附則第7条の改正につきましては、個人市民税の配当控除の範囲についての改正であります。 附則第10条の2の改正につきましては、特定優良賃貸住宅に対する固定資産税の減額の規定を受けようとする者の申告において、添付すべき書類の追加及び高齢者の居住安定確保に関する法律に規定する高齢者向け優良賃貸住宅に係る固定資産税の減額措置の創設に伴う条文の整備であります。 附則第15条の改正につきましては、地方税法附則第31条の2第4項が削除されたことによる条文の整備であります。 附則第16条の4の改正につきましては、附則第7条第2項が削除されたことによる条文の整備であります。 附則第17条第2項の改正につきましては、長期譲渡所得に係る個人市民税の課税の特例を3年間延長する改正であります。 附則第17条の2の改正につきましては、優良住宅地の造成等のために、土地を譲渡した場合の長期譲渡所得に係る個人市民税の課税の特例を2年間延長する改正であります。 附則第19条第1項の改正につきましては、株式等に係る譲渡所得等に係る個人市民税について、所得控除が認められるようになった改正であり、第3項の改正につきましては、附則第7条第2項が削除されたことによる条文の整備であります。 附則第20条第7項の改正につきましては、証券取引法第2条が改正されたことによる条文の整備であります。 附則第20条の2を加える改正につきましては、商品先物取引に係る雑所得等を総合課税から分離課税とし、4%の税率により課税をいたそうとするものであります。 なお、この条例は平成13年4月1日から施行いたそうとするものであり、それぞれ各項目の経過措置を附則において規定いたしたものであります。 次に、議案第51号専決処分の承認を求めることについてでありますが、本案は近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律の施行に伴う市税賦課徴収条例の特例に関する条例に一部を改正いたそうとするものであります。 その内容は、平成13年3月30日に近畿圏の近郊整備区域及び都市開発区域の整備及び開発に関する法律施行令等の一部を改正する政令が公布されたことに伴い、基準額以上の工業生産設備を新設または増設し、かつ新たに50人以上の雇用があったものに対して行う固定資産税の不均一課税について、その適用期間を平成16年3月31日まで延長しようとするものであります。 なお、この条例は平成13年4月1日から施行いたそうとするものであり、経過措置を附則において規定いたしたものであります。 以上、よろしく御審議の上、妥当なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長(山本清内君) 大久保福祉保健部長。 ◎福祉保健部長大久保秀峯君) 〔登壇〕続きまして、議案第52号専決処分の承認を求めることについて提案理由の御説明を申し上げます。 本案につきましても、平成13年3月30日に地方税法の一部が改正、公布されたことに伴い、武生市国民健康保険税条例の一部改正について、賦課事務等の関係から専決処分をいたしましたので、この承認を求めるものであります。 その内容といたしましては、平成13年4月1日から商品先物取引に係る雑所得等につきましては、総合課税の所得から分離され、分離課税の所得となりましたが、国民健康保険税につきましては、当該雑所得等を従来どおり総合課税の所得として所得割に算入しようとする賦課の特例を設けるものであります。 改正後の規定は、平成14年度以降の国民健康保険税について適用し、平成13年度分までの国民健康保険税につきましては、従前の例によるものです。 なお、附則第8項から附則第13項までを削除する改正規定につきましては、当該規定が改正年度のみの適用であるため、今回削除いたしたものであります。 以上、よろしく御審議の上、妥当なる御決議を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(山本清内君) 以上をもちまして議案第42号から議案第52号までの提案理由の説明を終了いたします。  ================ ○議長(山本清内君) 本日はこれをもって散会いたします。 次会は、6月25日午前10時から再開いたします。       散会 午前10時45分〔 参 照 〕┌─────────────────────────────────────────┐│           諸  会  議  等  報  告  書           ││                                         ││  平成13年第2回武生市議会定例会後に開催された議長会関係等の諸会議等について ││ は、次のとおりである。                             ││ 第1 議長会関係の諸会議について                        ││  1 平成13年度福井県市議会議長会定期総会                  ││     平成13年4月13日(金)敦賀市において開催された。          ││    (協議事項)                               ││      (1)  表彰                              ││         本市関係者は次のとおりである。                 ││          4年未満  正・副議長  伊 藤 藤 夫           ││            〃      〃    江 指 傳兵衛           ││          10年以上 市議会議員  上 田 忠 男           ││            〃     〃    玉 村 正 夫           ││            〃     〃    長谷川 仙一郎           ││            〃     〃    嵐     等           ││            〃     〃    橋 本 亮 一           ││      (2)  報告                              ││         慶弔規程事務処理報告                      ││         会務報告                            ││         平成12年度福井県市議会議長会歳入歳出決算報告         ││         北信越市議会議長会各特別委員会経過報告             ││      (3)  議案審議                            ││         会長提出議案                          ││          平成13年度福井県市議会議長会歳入歳出予算(案)       ││         各市提出議案                          ││          武生市から提出した「公共下水道認可区域における、合併浄化槽の ││         設置補助対象の拡大について」「対外国人市民施策に関する経費の財 ││         政支援について」外7件                     ││      (4)  次回定期総会開催市  小浜市                  ││      (5)  福井県市議会議長会事務局の福井県自治会館への入館について    ││      (6)  役員改選等  会長 福井市  副会長 小浜市          ││      (7)  その他                             ││  2 丹南地区市町村議会議長会監査、役員会、総会                ││     平成13年4月23日(月)鯖江市において開催された。          ││      監 査  平成12年度会計決算審査                  ││      役員会  総会運営について協議                    ││      総 会                                ││         (協議事項)                          ││           (1)  平成12年度事業報告                 ││           (2)  平成12年度会計決算認定               ││           (3)  役員の改選について                  ││           (4)  平成13年度事業計画                 ││           (5)  平成13年度会計予算                 ││           (6)  その他                        ││  3 北信越市議会議長会評議員会                        ││     平成13年4月25日(水)長野市において開催された。          ││    (協議事項)                               ││      (1)  総会の日程について                       ││      (2)  総会における表彰、報告、議案の取り扱いについて         ││         ア 表彰について                        ││         イ 会務報告について                      ││         ウ 各特別委員会報告について                  ││         エ 会長提出議案について                    ││         オ 各県市議会議長会提出議案について              ││      (3)  特別委員会について                       ││      (4)  役員の改選について                       ││      (5)  次回定期総会の開催について                   ││  4 第76回北信越市議会議長会定期総会                    ││     平成13年4月26日(木)長野市において開催された。          ││    (協議事項)                               ││      (1)  表彰                              ││         本市関係者は次のとおりである。                 ││          議員一般表彰 在職10年以上  上 田 忠 男        ││             〃       〃     玉 村 正 夫        ││             〃       〃     長谷川 仙一郎        ││             〃       〃     嵐     等        ││             〃       〃     橋 本 亮 一        ││      (2)  報告                              ││         ア 会務報告                          ││         イ 会計歳入歳出決算及び慶弔基金会計歳入歳出決算報告      ││         ウ 各特別委員会経過報告                    ││      (3)  議案審議                            ││         ア 会長提出議案                        ││            平成13年度北信越市議会議長会予算            ││            平成13年度北信越市議会議長会慶弔基金予算        ││         イ 各県市議会議長会提出議案                  ││            福井県市議会議長会から提出された「一般廃棄物焼却施設解体 ││           工事に関する支援について」「公共下水道認可区域における、合 ││           併浄化槽の設置補助対象の拡大について」「中部縦貫自動車道の ││           早期完成について」外12件                 ││         ウ 特別委員会の存続について                  ││      (4)  役員改選  会長 長野市  副会長 金沢市           ││      (5)  感謝状贈呈                           ││      (6)  次回定期総会開催市の決定  金沢市               ││  5 第77回全国市議会議長会定期総会                     ││     平成13年5月22日(火)東京都において開催された。          ││    (協議事項)                               ││      (1)  表彰                              ││         本市関係者は次のとおりである。                 ││          一般表彰 正副議長4年以上  伊 藤 藤 夫         ││            〃   議員10年以上   上 田 忠 男         ││            〃      〃      玉 村 正 夫         ││            〃      〃      長谷川 仙一郎         ││            〃      〃      嵐     等         ││            〃      〃      橋 本 亮 一         ││          感謝状  評議員       伊 藤 藤 夫         ││           〃    〃        山 本 清 内         ││      (2)  報告                              ││         一般事務及び会計報告                      ││         各委員会報告                          ││      (3)  議案審議                            ││         会長提出議案                          ││          全国市議会議長会会則の一部改正(案)             ││         部会提出議案                          ││          北信越部会から提出された「公共下水道認可区域における合併浄化 ││         槽の設置補助対象の拡大について」「溢水被害に対応するかんがい排 ││         水事業の創設について」「北陸新幹線の建設促進と新幹線新駅周辺整 ││         備の支援について」外20件                   ││      (4)  役員改選                            ││      (5)  感謝状贈呈                           ││  6 北信越市議会議長会産業・経済対策特別委員会幹事市事務局長会議       ││     平成13年5月31日(木)鯖江市において開催された。          ││    (協議事項)                               ││      (1)  特別委員会等の諸会議運営について                ││      (2)  提出議案の集約について                     ││      (3)  中央要望について                        ││         ア 関係各省庁要望先と班編成について              ││         イ 地元選出国会議員要望先と班編成について           ││      (4)  その他                             ││         確認事項について                        ││  7 福井県市議会議長会事務局長会                       ││     平成13年6月1日(金)大野市において開催された。           ││    (協議事項)                               ││      (1)  平成13年度福井県市議会議長会臨時総会の日程について      ││      (2)  平成13年度福井県市議会事務局職員研修会の日程について     ││      (3)  平成13年度福井県市議会議長会研修視察の日程について      ││      (4)  その他                             ││ 第2 議会関係の諸会議について                         ││   3月 2 日(金)                              ││    政策懇話会                                ││     (協議事項) 長期的な展望に立った重点プロジェクトについての意見交換  ││   3月27日(火)                              ││    平成13年第1回南越消防組合議会定例会                  ││     (議決事項) 1 平成13年度南越消防組合一般会計予算         ││            2 平成12年度南越消防組合一般会計補正予算(第3号)  ││            3 南越消防組合職員定数条例の一部改正について      ││            4 南越消防組合職員の再任用に関する条例の制定について  ││            5 南越消防組合消防団員の定員、任免および服務等に関する ││             条例の一部改正について                 ││            6 南越消防組合特別職の職員で非常勤のものの報酬及び費用 ││             弁償に関する条例の一部改正について           ││            7 財産の取得について                  ││            8 監査委員の選任につき同意を求めることについて     ││            9 一般質問                       ││    平成13年第1回南越清掃組合議会定例会                  ││     (議決事項) 1 平成13年度南越清掃組合一般会計予算         ││            2 平成12年度南越清掃組合一般会計補正予算(第3号)  ││            3 南越清掃組合職員の再任用に関する条例の制定について  ││            4 南越清掃組合手数料徴収条例の一部改正について     ││            5 南越清掃組合廃棄物の処理及び清掃に関する条例の一部改 ││             正について                       ││            6 南越清掃組合が設置する一般廃棄物処理施設の設置に係る ││             生活環境影響調査結果の縦覧等の手続に関する条例の制定に ││             ついて                         ││            7 工事の請負契約について                ││            8 監査委員の選任につき同意を求めることについて     ││            9 一般質問                       ││   4月11日(水)                              ││    議会運営検討会議                             ││     (協議事項) 議会運営について                     ││   4月24日(火)                              ││    政策懇話会                                ││     (協議事項) 当面する諸課題について意見交換              ││   4月26日(木)                              ││    新幹線対策特別委員会                           ││     (事  項) 福井県福井駅周辺整備事務所、北陸新幹線ルート現地視察   ││   5月 1 日(火)                              ││    議会運営委員会小委員会                          ││     (協議事項) 議会だより(№126)について              ││    議会運営委員会                              ││     (協議事項) 議会だより(№126)について              ││    丹南地区市町村議会議長会議員研修会                    ││     (研修事項) 循環型都市システム推進計画の策定と課題          ││             講師 日本環境財団 環境システム研究所         ││                 主席研究員 川 上 郡 蔵 氏         ││   5月15日(火)                              ││    議員研修会                                ││     (研修事項) 市町村合併について                    ││             講師 財団法人自治体国際化協会             ││                 事務局長 白 崎 徹 也 氏          ││   5月28日(月)                              ││    議会運営委員会                              ││     (協議事項) 6月定例会について                    ││   5月29日(火)                              ││    総務文教委員協議会                            ││     (協議事項) 男女共同参画推進事業委託について             ││   6月 4 日(月)                              ││    平成13年第2回武生三国モーターボート競走施行組合議会定例会       ││     (議決事項) 1 専決処分の承認を求めることについて          ││              平成12年度武生三国モーターボート競走施行組合一般会 ││              計補正予算(第2号)                 ││            2 モーターボート競走勝舟投票券場外発売事務の委託に関す ││              る協議について(開設48周年記念競走)        ││            3 一般質問                       ││   6月 7 日(木)                              ││    政策懇話会                                ││     (協議事項) 当面する諸課題について意見交換              ││   6月13日(水)                              ││    総務文教委員の学校訪問                          ││     (訪問先) 大虫小学校 武生第二中学校 国高小学校 武生第一中学校   ││   6月14日(木)                              ││    議会運営委員会                              ││     (協議事項) 6月定例会について                    ││ 第3 陳情書等の受理                              ││   3月 5 日(月) 南越清掃組合最終処分場建設反対についての陳情書を白山区長 ││           会会長山口實外5名から受理した。              ││   3月15日(木) 区民たちの増加によりコミュニティ施設の増築及び新たな施設 ││           の建設についての陳情書を家久町区長福住純一から受理した。  ││   3月15日(木) 平成13年度家久町民の要望事項による県道信号機に右折表示 ││           の信号機設置など7件の陳情書を家久町区長福住純一から受理し ││           た。                            ││   4月11日(水) 融雪工事発注に関し、管工事と電気工事の分離発注についての ││           陳情書を社団法人福井県電業協会武生支部長宇野光治から受理し ││           た。                            ││   4月20日(金) 神山南部第一土地区画整理事業推進のための、事業補助及び組 ││           合事務所の設置ならびに技術指導についての陳情書を同土地区画 ││           整理組合理事長土井内啓治外4名から受理した。        ││   4月26日(木) 「核兵器全面禁止・廃絶国際条約締結を求める意見書」採択に ││           ついての陳情書を原水爆禁止世界大会・国民平和大行進福井県実 ││           行委員会代表町原秀夫から受理した。             ││   5月 1 日(火) 四郎丸第二土地区画整理事業(仮称)推進のための援助につい ││           ての陳情書を同土地区画整理組合(仮称)準備委員代表青木誠外 ││           2名から受理した。                     ││   6月 1 日(金) 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を求める請願書を ││           治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟福井県本部会長吉田一夫(紹 ││           介議員玉村正夫)から受理した。               ││   6月 5 日(火) 「じん肺り患者の救済とトンネルじん肺根絶を求める意見書」 ││           採択についての陳情書を全国トンネルじん肺補償福井請求団団長 ││           高瀬信治外2名から受理した。                ││   6月12日(火) 教科書採択に関する陳情書を福井の教育をよくする県民会議代 ││           表委員千葉尭外1名から受理した。              ││   6月19日(火) 白山地区の生活基盤の整備や地区民生活の向上を図る諸方策な ││           ど、地区の活性化策実現のための予算措置などの要望書を白山地 ││           区区長会長山口實から受理した。               ││   6月20日(水) サンドーム周辺開発に関する要望書を武生商工会議所会頭三田 ││           村俊文から受理した。                    ││ 第4 行政視察について                             ││  1 行政視察                                 ││   4月16日(月)~18日(水)                       ││    総務文教委員会                              ││     福島県郡山市                              ││     (視察事項) 行政センター・公民館・図書館等の公共施設の複合化     ││            駅再開発ビル内への公共公益施設の設置について       ││     千葉県浦安市                              ││     (視察事項) 21世紀における図書館像について(市立図書館の視察)   ││    産業経済委員会                              ││     埼玉県飯能市                              ││     (視察事項) 林業センターについて                   ││     茨城県土浦市                              ││     (視察事項) 中心市街地の活性化と歴史文化を生かしたまちづくりについて ││   4月18日(水)~20日(金)                       ││    福祉民生委員会                              ││     山口県小野田市                             ││     (視察事項) 環境行政について                     ││     愛媛県松山市                              ││     (視察事項) 複合福祉施設について                   ││    建設委員会                                ││     神戸市垂水区                              ││     (視察事項) 垂水下水道処理場の上部利用について            ││     山口県柳井市                              ││     (視察事項) 白壁の町並みと歴史的みちすじの再現について        ││     岡山県岡山市                              ││     (視察事項) 土地区画整理事業について                 ││  2 行政視察来庁者                              ││   4月17日(火) 広島県安芸郡府中町議会議員一行12名来庁         ││   5月23日(水) 千葉県野田市議会議員一行11名来庁            │└─────────────────────────────────────────┘           平成13年第3回武生市議会定例会会期日程                                  (会期13日)日次月日曜日区分開議時刻開議場所事   項第1日6月21日木本会議午前10時議  場開 会 諸般の報告 会議録署名議員の指名 会期の決定 平成13年度各会計補正予算案、条例制定・改正案、一般議案 (提案理由の説明)第2日6月22日金休 会      第3日6月23日土休 会      第4日6月24日日休 会      第5日6月25日月本会議午前10時議  場即決議案の審議 議案に対する質疑・委員会付託 一般質問第6日6月26日火本会議午前10時議  場第7日6月27日水本会議  議  場第8日6月28日木委員会午前10時第1委員会室福祉民生委員会午前10時第2委員会室産業経済委員会第9日6月29日金委員会午後2時第1委員会室総務文教委員会午後2時第2委員会室建設委員会第10日6月30日土休 会      第11日7月1日日休 会      第12日7月2日月委員会午前10時第1委員会室菊人形特別委員会午前10時第2委員会室新幹線対策特別委員会午後2時第2委員会室ガス水道特別委員会午後3時第1委員会室ダム建設調査特別委員会第13日7月3日火委員会午前11時第1委員会室議会運営委員会本会議午後2時議  場委員会審査結果報告 (質疑、討論、採決) 閉 会※ 委員会開催は、この日程をもって招集通知にかえさせていただきますから、ご了承願います。請 願 文 書 表受理 番号請願第3号件 名治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を求める請願書平成13年6月1日受理請願者治安維持法犠牲者国家賠償要求同盟福井県本部  会長  吉 田 一 夫紹介 議員玉 村 正 夫 君付 託 委員会議 会 運 営 委 員 会請 願 の 要 旨 治安維持法犠牲者国家賠償法(仮称)の制定を支持し、政府に対し意見書の提出をお願いします。...